2020年11月3日火曜日

小玉ダム 写真合宿その3 #いわきのお気に入り

 

3箇所めは小玉ダムです。


帰るときに気付きましたが、私がダムだと思っていたのは実は“こだま湖”で
ダムというのは手前のコンクリートでできた分だけなんですね。


それでは行ってみましょう。


小玉ダムといえばあの鬼の姿が特徴的ですよね。
ダムを造るときに石材などを採り、削ったあとの法面(のりめん)を埋めたそうです。
その時にいろいろな題材の候補があったそうですが強いイメージのある鬼に決まったそうです。
山の向こうには鬼ヶ城もありますしね。


もう一つのシンボルはこの“KODAMA”かな?


この通路を境目にして左側が小玉ダム、右側がこだま湖のようです。


こちらはずっと小玉ダムだと思っていましたがこだま湖でした。
普段は使わないでしょうけれど建物の下に湖面まで下りていける階段がありました。


ダム側から見るとこんな感じになっています。こちらも左右に下までおりていく階段があります。
もちろんこちらも非常用でしょうけれど。


今日は下にある緑色の屋根の建物のところまで下りていきます。
こうして下をのぞいてみると結構コワイ。


これはエレベーター棟で、ここから下へ行きます。


監査廊内体験は事前にファックスで申し込むと見学できるそうです。
あとは夏に行われるダムまつりでも体験できるそうですが
今年はコロナがあったのでダムまつりができなかったそうです。


エレベーターが上がってくる間にスタッフにお話を聞きました。
もともと山間の地形を利用してダムを造ったこと
ダムは構想から完成まで30~40年、ダム建設には8年かかるのだそうです。
完成してからも継続してメンテナンスは必要だし
とにかく規模が大きいのでこれを造るにはどれだけの材料と人の手が必要だったか
これからもずっと多くの人がメンテナンス等で関わることだろうし
それを考えるとホントにすごいことです。






地下に到着です。



結構急な階段です。









建物の外に出ます。


ダムの真下にいます。


上から見たときに見えた階段部分。


さっきは上からのぞきましたが今度は下から見上げてみました。


こちらのダムはゲートなどはなく自然取水で
水面が上がるとこの穴から水が自然に放流されるようになっているそうです。


またここから下にも行けるようです。


先ほど通った道を戻ります。


長いトンネルも怖がらずに楽しく見学できるように、という配慮なのでしょうか
まさかダム内にこんな映えスポットがあるなんて想像しませんよね~。


トンネルの通路にはケーブルが通っています。


先ほどの場所まで戻ってきました。


エレベーターが下がってくるのを待ちます。


エレベーター前には電話が設置されていて作業の開始と終了を連絡するようです。


地上に出ました。


鳥が入り込んだりするのを防ぐためにシャッターが下りています。


大きな機械が入っているそうですよ。


これで深さが分かるでしょうか。


湖面に浮かぶブイ。水面の下には網が張ってあり
流木などのゴミがダム側に流れていかないようにしているのだそうです。


私はずっと向こうの山の鬼の姿を写真におさめようとしていたのですが
プロのカメラマンは湖面に映った山の姿を撮っていました。
(たまたま1枚だけ、私もそれ風に撮れたのがあったので)


管理事務所手前のトイレ。


ダムのキャラクターかな?


こちらは女の子のキャラクター。


ダム見学、これにて終了です。


おまけ。ダムの下で放流されていた水のしぶきと音を動画で撮ってみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿