2013年11月30日土曜日

とことんつうしん 11月号

とことん広場のお知らせが載っています。

12月 7日 11:00~ 紙芝居
   10日 10:15~ 乳幼児とママの相談会(事前申込み必要)
   14日 11:00~ 紙芝居
   15日 10:30~ アート風船
   22日 11:00~ 紙芝居


とことん広場の乳幼児とママの相談会

2013/12/10 10:15~12:00 ヨーカドー4階 とことん広場(事前申込み必要)
・親子のコミュニケーション
・便秘と下痢
・トイレトレーニングについて


とことん広場のブログ

イトーヨーカドー4階にあるとことん広場の情報が載っているブログです。

http://tokotonhiroba.blogspot.jp/

今年はこんなかわいいクリスマスツリー、親子で作ってみませんか?

卓上クリスマスツリー

投稿者:
リリィティナさん(ママ・30代 その他カナダ 男の子7歳)
公開日:
 
2011.11.10
 
最終更新日:
 
2011.12.02
卓上クリスマスツリー
簡単クラフト。
あとはシールをペタペタ貼るだけ、の小さい子にもおすすめ
卓上クリスマスツリー。
できた年齢2歳 0ヶ月
できるまでの期間1時間
必要なもの
材 料工作用紙、シール


ステップ1

①適当な紙を2枚用意します。
(しっかりしている方がいいです。)

②一枚の紙の中央縦に鉛筆で直線を薄く引きます。

③中央線に4つの印をつけます。
 上から下に行くにつれ少しずつ幅を広げていきます。
 (私は3,3.5,4,4.5cmに)

ステップ2

④次はツリーの輪郭です。

 3で点をつけた部分を平行に伸ばして印づけ。

 これも少しずつ幅を広げていきます。

 そしたら点線をつなぐだけ。
 

ステップ3

⑤ツリーの輪郭にあわせて2枚まとめて切ります。

⑥写真のように
 切り抜いたツリーを上半分、下半分というように切ります。

ステップ4

⑦赤線部分を重ねたらツリーの完成です。

ペタンと潰してからお子さんとツリーの飾りつけを楽しんで下さい。キラキラシール、スタンプ、マーカー等でご自由に。

できるコツ・ポイント

シリアルの空き箱などしっかりしているものを使えば大きなツリーができますね。

2013年11月29日金曜日

アリオスクリスマス展示

11月30日(土)13時30分~
アリオス1階東口ウォールギャラリー

11月のあそび工房に参加してくれた、オランダのてるてる坊主のフェルトを
おひさまに作りかえるWSで作成したおひさまを使用して展示を行う予定です。
展示のデザインは「ユアサミズキ」さんです。
なお、お越しいただいたお子さまにはプレゼントがありますのでお子さんと一緒にお越し下さい。

いわきっず もりもり 12月 イベント情報

12月16日(月)11:20~11:40にミニイベントを開催します。
緊急サポートさんによる『からだであそぼう』皆さんのご来場をお待ちしています\(^o^)/


オープの川

子供たちに読んでほしい本を紹介するページです。
親御さんにオススメしたい本などもありますよ。
私が紹介した本や絵本も載せていただいています。


2013年11月27日水曜日

イントゥ・アニメーション in 福島 & 光の箱 ワークショップ

11/24 いわき市社会福祉センターで行われた イントゥ・アニメーション in 福島 に行って来ました。

イベント詳細はこちら。
http://www.jaa.gr.jp/intofukushima/

11/3、11/4に市内で子どもたちとアニメーション作家さん達がワークショップをし
アニメーションの作品を作りました。
残念ながら他の予定があった私達はそれには参加できませんでしたが
11/24はなんと生演奏つきでワークショップで作った作品やアニメーションの作品を
見ることができると知り、楽しみにして行きました。



この日、上映されたアニメーションは10作品。
最初の2作品についてはすでに音楽も録音されたものでした。

うるまでるびさんの作品「Psychedelic Afternoon」の音楽は坂本龍一さんが作曲されたそうですが、この曲は今でも耳に残っています。
津波の被害に遭った子どもたちを元気づけようとしてるんだな、という気持ちが伝わってきた作品でした。


2つ目に上映されたのは「NHK 復興支援テーマソング ~花は咲く」。
この作品はNHKやEテレで放送されています。

この曲を聴くと涙がこぼれてしまう私。やっぱり今回も曲が流れてきた途端、涙がこみ上げてきました。
アニメーションはとってもかわいらしい女の子の、普通の日常が描かれています。
そして今回、このアニメーションの監督さんが挨拶してくださいました。


花は咲く の片淵須直さん


ヒネモスさん 登場
http://www.e-hinemos.com/




アニメーションの上映にあわせての生演奏。とっても贅沢な企画でした。



楽器なの?おもちゃなの?
常識をひっくり返しちゃうような楽団の演奏に
心の中もひっくり返りました。
楽しそうに演奏するメンバーの姿を見て
音楽っていいなぁと思いました。


♪の写真はイントゥ・アニメーションのページよりお借りしました。


その後、同じフロアで開催されていた 光の箱 ワークショップへ。
乃村工藝社さん主催の「東北と東京のコラボレーションでつくる『 光の箱 』でお台場を照らそう!」という企画です

自分で好きな形を作って箱をいっぱいにします。


出来上がったらウラに好きな色のカラーセロハンを貼ってできあがり。
みんなが作った作品はお台場に展示されます。

おみやげ用に小さなサイズの光の箱制作キットまでいただいてしまいました。

おいしくって、楽しくって、あたたかい。絵本ごはん

絵本をめくって「あぁ、おいしそう!」ため息がでちゃうごはんやおやつ。
作ってみたいな、食べたいな・・・誰もがいだくそんな夢をかなえます!
教えてくれるのは、注目のパパ料理研究家・滝村雅晴さん。
おいしくってあたたかな「絵本ごはん」、さぁ親子で、めしあがれ!



赤ちゃんの幸せ名づけ事典

具体的に沢山の名前がでていて、その名前からイメージされるものが紹介されています。
自分の名前にはどんなイメージが隠されているのか、探してみるのも面白いですよ。

市立図書館で借りられます。



音相で幸せになる赤ちゃんの名付け

音の持つイメージの観点から赤ちゃんの名前を考える、という新しい視点に立った名付け事典。
自分の名前の音はどんなイメージを人に与えるのか?
名付けをするしないにかかわらず、自分の名前のイメージを調べるのも面白いです。

市立図書館にあります。


「しあわせ脳」に育てよう!

人工知能の研究をしてきた著者。
きっと理系バリバリの話だと思って読んだら、とっても気さくで一人の男のお母さんとしての気持ちや子育てに奮闘する姿に共感できる内容でした。

イケメンホストをずらっと並べても満足できずに「ふんっ」とするような人がいいか
それとも、ただ「空が青い」「ご飯が美味しい」それだけで幸せだと感じられるような人がいいか
どちらがいいと思いますか?

市立図書館にあります。


ミシガンからの便り 2013.11月

ミシガンから  こんにちわ!
いわきの皆様.お元気ですか?
雑木林の多いミシガンは、木々がすっかり葉を落として冬景色に
なってしまいました。そして、1111日には。初雪も降ってしまいました。
まだ、本格的な雪のシーズンでは、ありませんが、どんな冬になるのでしょう.
あまり雪が降らないと良いのに~と思っています。



11月といえば、アメリカは、サンクスギビング(収穫祭、感謝祭)の月です。
アカでは、毎年11月の第4木曜日がその日です。わが娘は、幼稚園の時,イギ
リスからアメリカに渡って来た清教徒(ピルグリム)達が、初めての冬を上手に
迎えられず、現地のインディアンにいろいろ教えてもらい、そして助けても
らったので(トウモロコシでポップコーンを作ったり、大きな鳥の七面鳥を食べた
り)次の年の収穫の時期に清教徒達が,インディアンを招いてパーティをした。と
教わってきたし、一般的には、そう言われている様ですが、調べてみると、そう
簡単ではなく、正教徒とインディアンの複雑な問題が、あるようです。現代のア
メリカ人は、もっぱらこの休暇に故郷に戻って、家族みんなで集まったり、親し
い人たちとご馳走を食べる日になっています。スーパーマーケットの広告は、ハ
ムやら七面鳥やらデザート類でいっぱいです。我が家は、主人と二人なので、
手巻きずしにでもしようかな?と思っています。



 ミシガンのこと
今年の1127日は.サンクスギビングデーです。ダウンタウンデトロイトでは、
大掛かりなパレードがあります。この日のために、4500人以上の人達がボラン
ティアをしたそうです。
*ちなみに我が家も、娘が小学生の時に、23度見に行っています。11月末の
パレードは、とっても寒いです。
サンクスギビングが終わるとアメリカの人たちは、クリスマスの準備が始まり
す。日ごろお世話になっている人や、家族みんなにクリスマスのプレゼントを贈
る習慣があるため、この時期の挨拶は、{クリスマスの準備終わった?}が
付け加えられます。

    2013年11月智子

ミシガンからの便り 2013.10月

ミシガンから  こんにちわ!
10月になりました。ミシガンは、朝晩摂氏4度の
寒さになってしまいました。まだ木々は、紅葉していますが、
落ち葉集めが、そろそろ大変になってきました。
さあ、今回も 私のリポート お伝えしちゃいま~!.

ミシガンのこと
       今回は、ミシガン州庁舎について
1)115年前に建てられた。
2)ランシングという街にある。
3)1992年に58ミリオンダラー(日本円で58億円位?)で修復され、一般公開されている
   *ちなみに10年位前,我が家も このツアーに参加して見学してきました。
主な見所  高くそびえたつドーム、砂岩で出来た外壁、雄大な階段、手仕事によるシャンデリア、丸天井のある最上階のある部屋など歴史的で価値ある建物です。今も使われています。



アップルサイダーのこと
     前回ちょっぴり触れましたが、今回詳しく説明します。
       ミシガンは、りんごの木がたくさんあります。9月から11月にかけて各りんごジュースの工場?が 一般公開されます。だいたい農場の近くにあるので、トラクターでりんご狩りをしたり,かぼちゃ狩りをしたり,.とうもろこし畑に迷路が作られたりと.アップルジュースやドーナッツの他にもいろいろ楽しめる所に変わります。この写真は、先週 主人といった1863年から創業されているYates Sider Millと言うところです。


ハロウィーンのこと
  10月31日は、ハロウィーンです。今年は、各家のデコレーションがいまいちですが、私の好きな飾り付けをしている家,と最後に我が家の飾りつけも写してみました。ちなみに例年通り だと80人位 我が家に仮想した子供たちが来きま.





    2013年10月智子


その後のやり取りから。


今年は、ゴルフカートに飾り付けをした車で子供たちをつれてきたようですが、例年だと巨大なトラクターが、藁を積んでそこに子供達を乗せて来たりもしています。皆で楽しんでいてとても素敵ですよね!


ハロウィンで仮装してきた子どもだそうです

ミシガンからの便り 2013.9月

あそび工房スタッフの智子さんはアメリカミシガン州在住です。
いわきに里帰りした際にはあそび工房にもお手伝いに来てくれます。
ミシガンから届くお便りがとても素敵なのでご紹介したいと思います。

ミシガンから
      こんにちわ!
まだまだいわきは、暑いようですが、
遊び工房の皆様は,如何お過ごしですか?
ミシガンは、朝晩すっかり寒くなってしまいました.
今回も、張り切ってミシガンの事と私の近況を
お知らせしちゃいま~

ミシガンのこと
ミシガンは、2つの大陸? に分かれています。
北側の細長いほうは、アッパーミシガンといわれています。
(宗谷岬と同じぐらいの緯度です。)
雄大な自然が残っているらしいです。
南側(私が住んでいる方)は、ミトンの形に似ています .北側と南側は、
マッキナック橋で繋がれています。





私の近況
夏休みも終わり、いよいよりんごの収穫時期になり
この時期の風物詩の アップルサイダー(りんごジュース)の店が
オープンしたり  いろいろなお祭りがあったり、我が家の近くには、
ローカルの飛行場があり そこのお祭りには、毎年行っています。
アメリカの出店で見つけたエレファントイアー(像の耳?
という名前のお菓子が気に入っています。(シナモン味のパイ)
紅葉も始まり、短い秋を楽しんでいま~

        2013年9月 智子








2013年11月26日火曜日

でんしゃでいこう でんしゃでかえろう

さぁ、でんしゃにのっておでかけです。
やまのえき からでんしゃにのって、うみのえきまで行きます。


終着駅 うみのえき につきました。
すると今度は でんしゃでかえろう のタイトル。
そう、この本は後ろからも読めるんです。

でんしゃでいこう はお母さんが読んで、でんしゃでかえろう はお子さんが読むのも楽しいですよ。


でんしゃでいこう でんしゃでかえろう

うらの表紙にはちゃんと でんしゃでかえろう となっています。

大型絵本もあります。図書館でどうぞ。

お試し住宅まとめ*西日本寄り* (お試し暮らし助成金制度、シェアハウス等、避難や疎開にも役立つ情報リンク)

西日本への移住をお考えの方へ

http://sky.geocities.jp/ijixyuuie/otameshi.index.html

学校給食についての申し入れに、いわき市長が面談により応じて下さることが決まりました!

私たちは、いわき市長に、『学校給食における地産地消の取り組みを辞めることを求める要望書』を提出します。
 http://iwakinomama.jugem.jp/?eid=80

なんと!この申し入れの際に、清水市長が私たちとの面談に応じて下さるということが決まりました!!

これまで、いわき市に対して、原発事故の影響から子どもたちを守るための申し入れを何度も行ってきましたが、私たちの『直接市長にお会いして思いを届けたい』という願いは叶うことがありませんでした。

この9月に行われた市長選で、新市長の就任が決まり、清水市長の『子を持つ父親として同じ思いです』という言葉は、私たちにとっての大きな希望となりました。

今回の面談の際には、その共通の思いを再確認させて頂き、いわき市として、力を合わせて子どもを守っていきましょう!という、私たち子を持つ親の思いを実現させたいと思っています。

『子どもの未来を最優先に考える、優しいいわき市』として、原発事故の被害を受けながらも子どもを全力で守ることを宣言した自治体として、世界に向けてアピールできる日は近いかもしれません。

申し入れの日程:11月27日(水)11:40~12:00 
場所:いわき市文化センター

給食の件について、是非市長に思いを届けたいという声が多数届けられており、改めてこの問題への関心の高さを感じています。

多くの参加が見込まれることをお伝えしたところ、いわき市文化センターにて行うことを、いわき市より提案して頂きました。

参加したいという声の中には、避難先からの声も多く含まれており、できることならばいわきに戻って来たいけれど、子どもたちを守るための対策が取られないままでは、それはまだ決められないという思いを伺っています。

初期被曝の問題を抱えながらここで暮らすことを選択した私たちにとっても、影響が大きいと言われる内部被曝については、特に気を付けなければならない問題です。

清水市長が申し入れに応じて下さるというニュースは、早くもそれぞれのコミュニティで飛び交っており、新しいいわき市の方向性に対して、とても期待が高まっています。

また、私たちの思いをくみ取って頂き、親切に対応して下さっているいわき市にも、心よりの感謝を申し上げます。

『復興』『風評被害の払拭』という言葉によって、地産地消を避けたいということは、なんとなく言いづらいことなのかもしれませんが、子どもの未来を預かる立場としては、『まずは子どもたちの未来が最優先』という揺るぎない軸を立てて、被曝の原因となりうることに対しては、堂々とNOと言っていきたいと思っています。

立ち位置によってその優先順位は異なると思いますが、私たちにとっての最優先は子どもの未来を守ることです。

学校給食での地産地消は、重大な問題です。

清水市長に直接思いを届けたいという方、連絡をお待ちしています。

優しい未来の実現のための、新しい一歩を歩み出すこの機会に、加わって頂けたら嬉しいです。

問い合わせ先:090-7065-8196(ちば)
 
平成251127
いわき市長 清水敏男様

学校給食における地産地消の取り組みを辞めることを求める要望書 

 私たちはこれまで、公開質問状という形でいわき市に申し入れを行って参りましたが、市民と行政とが一体となって、復興を担う子どもたちの未来を守っていきたいという私たちの思いをくみ取って頂き、この10月から、私たちの会から発足した『TEAM ママベク 子どもの環境守り隊』による学校の測定活動が始まりました。原発事故の被害を受けながらも、現実に向き合ういわき市の取り組みは、自治体のモデルケースになるものとして、世界からも注目を集めており、取材の申し込みが届き始めています。具体的な対策のもと、全力で子どもたちを守るための取り組みを行う大人たちの姿は、子どもたちにとっても将来誇れるものとなり、その自信が、真の復興を支える人材の育成にも繋がると、私たちは思っています。
  この度の新市長の就任に、私たち子育て中の親たちの期待感は高まっています。子どもを持つ父親としての清水市長の思いについては、選挙前にお話を伺っており、それは私たちの思いと同じものであると受け止めております。子どもたちの未来を守ることを第一優先に考え、いわき市独自のスタイルで、子どもたちにこれ以上の追加被曝をさせないための正しい判断を、あらためて求めたいと思います。学校給食における地産地消を進めていきたいという福島県の意向は、私たちにとって、受け入れがたいものです。他の自治体でその動きが進む中、北海道産のお米を使用し続けて下さっているいわき市については、県内外、そして海外からも高い評価が集まっており、注目をされています。しかし、今年の春から、学校給食での地元産のお米の使用に向けた動きが見られ、保護者たちの間では、不安な声が高まっています。原発事故が起こったという現実的な視点から、子どもたちの内部被曝による影響については、慎重に考える必要があると思っています。学校給食における地産地消の取り組みは、子どもたちの未来にとって、優しい選択でしょうか。20Bq/kg未満の被曝であれば影響がないであろうという見解は、初期被曝の問題を抱えながら子育てをしている私たちにとって、あまりにも過酷な要求です。子どもの生存権を守るという視点においても、被曝の可能性のあることを、積極的に行う理由はなんなのかと疑問に思います。この原発事故という大惨事から子どもの未来を守るために必要なことは、積極的な被曝の強要ではなく、積極的な予防であるということは、全世界で共通の価値観であると私たちは信じています。私たちは、子どもの命と健康を第一に考える、優しいいわき市で子どもを育てることができることを願っています。清水市長のご英断に大きな期待をし、私たちは次のことを求めます。

1、 学校給食における地産地消の取り組みを早急に取り辞め、できる限り遠方の、放射性物質による汚染の影響のない食材の使用を求めます。

2、 食品の流通によって汚染状況についての把握は難しいものとなっており、県外産のものであっても内部被曝の影響がないとは言えない現状です。子どもたちの追加被曝の可能性を最小限にするためにも、給食に使用する全食材の測定の実施を求めます。

以上、2つの項目について、要望致します。

放射能検査施設 見学バスツアー

2013/12/4 9:30 いわき明星大学集合
申込み締め切りは12/2

子ども保養プロジェクト 『沖縄・球美の里』 第21次~第24次保養 募集中です!!

第21次保養 2014年1月30日~2月8日(予定)
第22次保養 2014年2月23日~3月4日(予定)
第23次保養 2014年3月22日~4月2日(予定)※
第24次保養 2014年4月17日~4月26日(予定)

※第23次保養は小中学生のみの参加となります

※ボランティアスタッフも大募集中です♪


球美の里 HP : http://kuminosato.net/

保養期間中の様子はブログでご紹介しております
詳しくはこちらまで → http://kuminosato.blog.fc2.com/



場所 : 「沖縄・球美の里」

住所 : 沖縄県島尻郡久米島町字山城799

対象者: 福島県在住および近隣県に在住の0歳~15歳(中学3年生)
*未就学児(幼稚園以下)は、母親の付添いをお願いいたします

参加費:子ども一人 5,900円(旅行保険・手続き経費等)
   ※兄弟、姉妹でご参加の場合は料金の変動がございますの    で予めご了承下さい
    付き添い保護者40,000円前後
   (交通費自己負担・旅行保険・手続き経費等・滞在費と食    費は無料となります)

申し込み先: FAX 0246-92-2526
      Eメール: tarachine@bz04.plala.or.jp
      郵送:〒971-8162 福島県いわき市小名浜花畑町
         カネマンビル3階 
NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね気付き       沖縄・球美の里 いわき事務局

*申し込み用紙はhttp://kuminosato.net/のホームページからダウンロードできます!
必要事項をご記入の上、FAX、郵送、Eメールでお送り下さい。

(*^。^*) お申込みをお待ちしております!

http://tarachineiwaki.blogspot.jp/2013/11/new2124.html

年賀状「ハガキデザインキット」

年賀状の無料デザインキットがあります。
http://yubin-nenga.jp/index.html

アクアマリン クリスマス

2013/11/30~12/25 アクアマリンクリスマス
期間中はさまざまな催しがいっぱい。(特別展示の観覧・イベントの参加には入館料が必要です)