2024年6月18日火曜日

#いわきこどもプロジェクト2406


#いわきこどもプロジェクト2406 #いわきのお気に入り #Repost @hacoplusdesign with @use.repost ・・・ ワークショップのお知らせ 「クミヒモタグを作ろう」 6/23(日) ハコプラスデザイン &envaイベント 予約不要 先着順受付 300円〜 小さなお子さんは保護者同伴でお願いします 大人もしっかり楽しめるワークショップです 6/22、6/23開催のKiTEN POP UP SHOPとコラボ企画 クミヒモを自由な発想で組み合わせてオリジナルタグを作ろう!出来上がったタグはブローチ、ストラップ、ブックマーカーなどにカスタマイズ! ・・・・・・・ KiTEN POP UP SHOP 2024/6/22(土)6/23(日)の2日間 10:00~16:00 enva2階 福島県いわき市発祥で世界に誇れるものづくりに取り組む【KiTEN】今回は万を持して登場のSIOMEデニムコレクションから、コンセプトモデル「コットングロワーパンツ」のポップアップを開催します。現時点ではオンライン販売のみの商品をお手に取っていただき試着も可能です。デニム好き!て方、興味あり~な方、見てみたい♪な方、この特別な機会にぜひenvaへお越しください! ・・・・・・・ 日曜定休日のenvaですが6/23(日)はオープンします! 日曜日に行きたかった~て方もお待ちしています! さらにさらに! 6/23(日)はゲストフード出店がございます! ●いわき市平下平窪「そば ふびと」 ・石臼挽きの手打ち蕎麦 ・鑑評会金賞受賞の出品酒・名倉山大吟醸をご用意 ・蕎麦とお酒に合わせたおつまみ三種 ●クラフトビール ・サーバー提供2銘柄を予定 ●envaでも通常カフェメニューに加え、クラフトビールに合わせたフードをご提供 ・クランペットピザorフォカッチャ ・ローストポークの追いロースト etc ※アルコールのご提供があります。公共交通機関をご利用ください。 ※当日は指定駐車場の混雑が予想されます。近隣の公共駐車場などをご利用ください。 ※ハコプラスザイン前はイベントスペースとなります。 #enva #エンバ #カフェ #いわき #福島 #建築 #cafe #japan #fukushima #iwaki #architecture #kiten #siome #fukushima #iwaki #organiccotton #browncotton #denim #jeans #japandenim #madeinjapan #cottongrower #craftman #workingclasshero #起点 #福島 #いわき #オーガニックコットン #茶綿 #ジャパンデニム #ジーンズ


2024年6月17日月曜日

2024年6月16日日曜日

市外ですが、足をのばして行ってみませんか? #Repost @sakiel444 with @use.repost ・・・ 北茨城 あじさいの森 去年知った! 近場にこんな素敵なところがあったとは😳 お隣の北茨城市 あじさいの森さん 1,200種28000株❣️ 品種の数は日本一みたい 先週末から始まりました。 この時で4分咲くらい? もう一回くらい行けると良いな。 ワンコインで楽しめるのも魅力✨ 広大な敷地なので結構歩きます。 ドリンクを持って スニーカーや歩きやすい靴で行くのをおすすめします👟 それから、虫除けや帽子もあると良いかも。 詳しくは 【北茨城市 あじさいの森】で検索 #あじさいの森 #北茨城

 

#いわきこどもプロジェクト2407 #いわきこどもプロジェクト2409 #いわきこどもプロジェクト2411 #いわきこどもプロジェクト2412 #いわき子育て応援団 #Repost @wendy.iwaki with @use.repost ・・・ 🔹いわきアリオス キッズルーム・プログラム         2024🔹 今年度も7月より全4回開催 キッズルーム・プログラム 「いっしょにAsobo♪」‼️ Wendyスタッフと音遊びの 上野由美子先生と楽しく 一緒に遊びましょう! 1回目 7/14(日)です。 参加申込受付中です❣️ 今年度は開催日が日曜日 ご家族での参加も大歓迎🎵 パパ、ママ、ごきょうだい 一緒にご参加下さい。 手作り楽器、きょうだい分も 必要な場合は参加費プラスで いただきます。 9月、11月はパパ限定です! お子さんと2人の時間が なかなか取れないパパ 遊び方がわからないパパ いつも遊んでるけど、もっと 遊びたいパパ😆🎵 パパとお子さんだけの時間 過ごしてみましょう♡ ご予約受付は開催日の1ヶ月前 7/14のお申込みは始まって います。 【お申込み】 アリオスチケットセンターへ 0246-22-5800 お問合せはWendyまで お気軽にご連絡下さい♪ 080-9252-6624 座間 #いわきアリオス #iwaki_alios #キッズルーム・プログラム #いっしょにAsobo♪ #wendyいわき #wendy託児 #wendy一時預かり #wendyカフェ #wendy教室 #いわき市 #いわき市子育て支援


#いわきこどもプロジェクト2406 #いわきのお気に入り #Repost @olive.olive.68 with @use.repost ・・・ 皆さま、こんにちは! 大変お世話になっております。 暑くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 洋向台事務局から、6月の洋向台マルシェ開催のお知らせです! 季節の植物やハンドメイド雑貨、美味しいグルメが盛りだくさん! ぜひ家族や友人と一緒に遊びに来てください✨ イベント内容 ・BooL×コトノハプラスさんのコラボ企画 (セッション後に、飼い主さんとペットのHugフォトショット撮影) また、BOOLさんは当日ワンコインで撮影してくれます! 小さいお子さんや夫婦、家族写真いろいろあり! ぜひ、一緒に撮影いかがでしょうか♡ その他、 ・手作りアクセサリーやクラフトの販売 ・移動販売車の美味しいフード&ドリンクの販売 ・子ども向けのワークショップやゲーム ・Pua Keli Hoalohaによるフラダンス(10時30分~) ・多肉の寄せ植え教室や竹細工のワークショップも開催しております! 開催日時 2024年6月23日(日) 午前10時から午後14時まで 雨天決行ですが、荒天の場合は中止となる場合があります。 開催場所 洋向台中央公園 駐車場 洋向台クリニック 東北エンタープライズ 第一、第二駐車場 イベント目的 洋向台マルシェは、地域の活性化とコミュニティの絆を深めることを目的としています。洋向台は買い物をする場所が少なく、不便を感じる高齢者が増加しています。また、 少子高齢化や核家族化が進行しており、「ひとりぼっちをつくらない」を理念に掲げ、子供から高齢者まで多様な世代が交わり楽しめる井戸端作りを目指して開催しております。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております! 子供から高齢者まで多くの方々に楽しんでいただけるイベントとなっておりますので、沢山の方のご来店お待ちしております。 お問い合わせは、以下までご連絡ください。 [電話番号] 洋向台マルシェ事務局 080‐1657‐6067 佐藤まで @ouchicoffee13 @yadorigi.minitaiyaki @komatsuzaki.m.s @aqua_medaka10 @naka_2kira @miyon_aquabeauty @bool_photo @c_re_pe @kitchen_chibiuta08 @nawoe2024 @gelateria_parco @hyakuninpan @kai_proud_inc @onigiri.galaxy89 @jidoriya_hyuga @kusabana_zukan_tete @momo.kotonoha @nine.o___ @olive_kitchien @porco_buhibuhi @spices_yakiimo_2021 @manmaru_lab @sometimes.rain49 @helenastrawberryland @ss_kamiarakawa @pinoterrazza2021 @manpuku_aqua


2024年6月15日土曜日

パピルスカフェに行ってきました

文房具屋さんのカフェ


文房具店の隣に新しくできた建物です。


文具が体験できるコーナーもあるとか。


イートインとテイクアウトのメニューがあります。


ちなみに入り口は文房具店と同じになります。


入り口にはこんなかわいらしいマスコット。


まずはカウンターで注文します。


ドリンクや軽食はテイクアウトできます。


コーヒーもこだわりのもの(世界の名画コーヒー)が揃っています。


カフェでのポイントは文房具店舗でポイントが入るそうです。それも嬉しい。


お隣にはVIPのお客様だけが開けられる棚。


お水やおしぼりはセルフサービスになっており、使用済みの食器はこちらに返却します。


テーブル用のふきんも常備。


ゴミは分別して足元のゴミ箱へ。


くすみカラーのお箸がかわいい。


文具のお試しコーナー。


一番上にはカラフルなペン。


こちらは中下段。


スタンプがおいてあったり


ちょっとしたイラストの描き方の見本があったり(手紙にちょっと添えたらかわいいですね)


お隣には本や絵本もありました。


店内の中央には大きな木。真ん中にはポストがついています。


ポストの上にはペンがペン立てにたくさん入っていました。


カフェでゆっくりしながら、大切な人へ「書いて(描いて)」みませんか?とのこと。


なんと書いた文字にいい香りがついています。ラベルをよく見ると、何の香りか書いてありました。
残念ながら限定販売のペンとのことで文具店で販売していないそうですが
こちらで手紙を書く場合は利用できます。
封を開けたらふっと香る手紙、素敵ですね。葉書きでもいいかも!!


木の横には便せんやはがきが備え付けてあり
ペンはこちらやお試しコーナーにあるものを使えるので(スタンプも使えます!)
ゆっくり美味しい時間を過ごしながら、ふっと物思いにふけったり
大事な人に手紙や葉書きを書いたり、そんな風に過ごすことができます。


ちなみに切手はレジで販売しているそうです。
ポストに入れた手紙や葉書きは郵便局の方が集荷にくるそうなので、ちゃんと届けてもらえますよ。


店内は壁際の席やテーブル席、ソファー席があります。


子ども用の椅子もありました。絵本もあるからお子さん連れでも楽しめそうですね。


私はこちらの窓際のテーブル席にしました。


LINEのショップカードは文具店の磁気のポイントカードとはまた違うようです。
セットメニューをオーダーした場合
飲み物やデザートを持ってきて欲しい時にカウンターに声をかけるようになっています。


テーブルの上にはこんなものがおいてありました。


バランスゲーム


知恵の輪っぽいパズル。音符の形になっているのが素敵。(全然外せず、断念……)


かわいい多肉ちゃんとお花


ガラスにはかわいいイラストが描かれていました。


オープンの翌日に行ったので、ボールペンをいただきました。
これがすごく書き心地がいいのと、こちらの女の子が描いてあってかわいいです。


私は手ごねハンバーグのセットをオーダーしました。


セットのドリンクはあたたかい紅茶。それから食後のデザート。
他の方はブルーの色がキレイなクラフトコーラをオーダーしている人が多かったかな。
あとはドーナツを食べている方も。もちろんテイクアウトして行く方もいました。


若い人や私くらいの年代の人、男性客、シニアのご夫婦などいろんな年代の方がいらしていました。
静かな音楽が流れて、世界の名画コーヒーのコレクションがあって。
美味しいものをいただきながら、誰かを思ってペンをとる。
そんな贅沢な時間が流れるカフェでした。文房具好きな人におススメしたいお店です。

#いわきこどもプロジェクト2406 #いわきのお気に入り Posted @withregram • taira_conoie ちいさな市3周年です‼️ 6月16日(日) 10:00〜14:00 (店内出店→11:00〜14:00) 時間、出店者等の詳細は1つ前の投稿をご覧ください 今回のコノイエメニュー ・sayari×平コノイエコラボバーガー(海と丘のWひじきバーガー) ・夏野菜の串カツ ・ベジバジル丼 ・じゃがいものきんぴらジェノベーゼ風 その他…を予定してます! ゲスト出店者多数、最強助っ人さまも大変心強いです💪 うれしいたのしいおいしい ちいさな市3周年イベントになりますように✨ 皆さまのお越しを心よりお待ちしております😊🙏 ※エコバッグ、保冷バッグ、保冷剤のご準備を何卒よろしくお願いいたします🙏 #ちいさな市 #朝市 #3周年 #晴れるでしょう


2024年6月14日金曜日

#いわきこどもプロジェクト2406 #いわきのお気に入り Posted @withregram • taira_conoie ちいさな市3周年です‼️ 6月16日(日) 10:00〜14:00 (店内出店→11:00〜14:00) 時間、出店者等の詳細は1つ前の投稿をご覧ください 今回のコノイエメニュー ・sayari×平コノイエコラボバーガー(海と丘のWひじきバーガー) ・夏野菜の串カツ ・ベジバジル丼 ・じゃがいものきんぴらジェノベーゼ風 その他…を予定してます! ゲスト出店者多数、最強助っ人さまも大変心強いです💪 うれしいたのしいおいしい ちいさな市3周年イベントになりますように✨ 皆さまのお越しを心よりお待ちしております😊🙏 ※エコバッグ、保冷バッグ、保冷剤のご準備を何卒よろしくお願いいたします🙏 #ちいさな市 #朝市 #3周年 #晴れるでしょう

#いわきのお気に入り Posted @withregram • @ueda_de_lunch 植田駅の目の前に ラーメン屋さんがオープンしましたよ✨ シンプル・イズ・ベスト! 醤油あっさり 塩味濃いめ ←好き 味噌あっさりめ? 魚介スープらしい🐟️ 私は昨日は塩、今日は味噌にしましたが 塩ラーメンが好きです😋 他、 辛味噌ラーメン 850円かな? たまごかけ麺 800円 たまごかけご飯 200円 など。 提供が早いので、男性や食べるのが早い方は 混んでなければ30分以内にお店出れちゃうので 目の前の駅の30分無料駐車場が便利だとおもいます😊 あと、店主さんの声が低音で素敵なのですよー🤭 遅い時間まで営業されててビールや焼酎もあります🍻 行ってみて下さいね! #福島県#福島県グルメ #いわき市#いわきグルメ #福島県いわき市#植田町 #植田駅#植田グルメ#植田駅前##いわき市グルメ#いわき市ラーメン #いわきラーメン#いわき市ランチ#いわきランチ#茨城北

#いわきのお気に入り Posted @withregram • @ongashiya こんにちは!温菓子屋です🐻 今回も母の日に続きギリギリのお知らせになってしまいました 父の日のメロンパンの告知です📢📢📢 🟧🟫🟧🟫🟧🟫🟧🟫🟧🟫 6月の15日(土)、16日(日) 1日100個の限定販売 父の日メロンパン ¥250(込) 🟧🟫🟧🟫🟧🟫🟧🟫🟧🟫 毎年恒例の父の日限定メロンパン 今年はキャラメルチップを練り込みました! 甘く香るキャラメルチップを練り込んでおり、クッキー生地にはまだ未定ですがクッキー型を押す予定です🍪🫷💨!! 毎年ありがたいことに当日ご来店のお客様の大量購入が多いお品物ですので、事前のご予約がおすすめです。 💌お店へのお電話☎️ (営業前・接客中はお電話に出れない場合があります) 💌公式LINE 💌InstagramのDM 皆様のご予約・ご来店お待ちしております🌷 ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ #温菓子屋 #いわき #湯本 #福島県 #いわき湯本 #父の日 #キャラメル #キャラメルメロンパン #浜通り #メロンパン #限定 #限定パン

#いわきこどもプロジェクト2406 #Repost @onahama.pfco with @use.repost ・・・ 【マリンマーケットin江名2024が開催されます♪】 今週末に江名港で開催されるイベントをご紹介します。 6月16日(日)に、「マリンマーケットin江名2024」が開催されます。 採れたて新鮮野菜や手芸雑貨の販売のほか、各種イベントも行われます。 週末は、江名港に足を運んではいかがでしょうか♪ 【問い合わせ先:江名の町 復興推進協議会 090-2956-2841】        #小名浜港湾建設事務所  #福島県 #いわき市 #江名 #江名港 #マリンマーケットin江名2024 #イベント #にぎわい #ワークショップ #歴史 #iwaki  #fukushima  #Japan #ふくしまの建設

#いわきこどもプロジェクト2406 Posted @withregram • @insta_plagomikaiju <出現情報> プラごみ怪獣の次の出現予想は新舞子海岸 ASCT(アスクト)プラごみ怪獣ごみ拾いを実施します  現地集合(岩間海岸駐車場)  活動場所は岩間海岸海岸です  誰でも参加できます(申込不要)  雨天中止  トング、ごみ袋はこちらで用意します     砂浜で活動できる格好でお越しください  ティラノサウルスも現れるかも。。。  お問合せ:アクアマリンふくしま            担当:岩田      0246-73-2525(代表)    plagomikaiju@gmail.com  ※ASCTはアクアマリンふくしまで実施するプラごみ問題に取り組む特別チームです

#いわきこどもプロジェクト2406 #いわきのお気に入り #Repost @yotsuba_no_clover.onahama with @use.repost ・・・ 四つ葉のClover🍀 6月15日(土)、平平窪の常勝院にて開催される 「お寺でマルシェ」に出店します🍀 皆さまお誘い合わせの上、ぜひお出かけくださいませ🙇‍♀️ #焼き菓子販売 #素敵な作家さん大集合 #お気に入りを見つけて #有意義な時間

#いわきこどもプロジェクト2406 #いわき子育て応援団 #Repost @smile_ring2021 with @use.repost ・・・ 次女の中学校部活が終わり、抜け殻です😅 土日、忙しく追っかけしてましだか、時間が出来たので、少しずつ土日営業もしていきたいなと思っております😌 今週、15日、16日は営業なので、店内でワークショップや、資材の詰め放題など開催したいと思います😃 目玉商品もあるとかないとか😙 ぜひ、遊びに来てください😆 #いわき市 #内郷 #雑貨屋 #ハンドメイド #ハンドメイド好きさんと繋がりたい

 

あそびしょくどう ふしぎ in アリオス

今回のあそびしょくどうは見学を兼ねた大人が4人、スタッフとしてみんなと一緒にあそびました。


子どもたちが来る前にまずはスタッフ同士で自己紹介。
「夏といえば!!」のお題とともに自分の名前をいうのだけれど
その「夏といえばこれ!!」というものの名前を全部言わないで
頭文字だけをいうというルールなのに、フルネームで言ってしまう人続出!!
“初めまして”のスタッフも数人いる中、みんなすぐに打ち解けました。


今回は「ふしぎ in アリオス」
アリオスにしかない、アリオスだからあるものを“ふしぎ”の視点であそびます。
で、大人スタッフは折り紙を1/4サイズにちぎったのですが
今回はこれをどう使うのか?さて、お楽しみです。


準備が終わるころ、子どもたちがやってきました。


子どもたち、集合するとみんな口々に「かくれんぼやりたい!!」と。
予想はしていたけれど
「じゃあ今日はアリオスのかくれんぼ『アリ・かく』ならぬ『なぞ・かく』をやろう!!」と
りっちゃん。


大人は一人一枚、A4の紙に1文字書いたものを持ってかくれます。
見つかった大人は持っていた紙きれを子どもたちに見せます。
子どもたちはその紙きれをたよりに、大人たちがどんな言葉を考えたのか当てる
それが「なぞ・かく」です。


大人はかくれる前に、自分がどんなところにかくれるか子どもたちの前で宣言しました。
「くらいところ すずしいところ」「見えるのに 見えないところ」「灯台下暗し」
暗号のような、謎解きのような、不思議な言葉を言って大人たちは散り散りになりました。
そして壁際に寄って数を数える子どもたち。


私は前回、ちょうど死角になるところにかくれて最後まで見つからなかったので
今回も同じ作戦を!!と思ったらすぐに見つかってしまいました。
子どもたちは「前回、大人がかくれていた場所」をひとつひとつ探したそうです。
子どもたちの方がうわてでしたね。
なんと新しく参加した大人スタッフ3名以外、みんな見つかってしまいました。
見つかった5名のスタッフが、それぞれ持っていた紙を出しました。


3文字少ないのと、文字の並び方もバラバラだったので最初は難しかったようですが
大人が考えた「ビールでかんぱい」という言葉にたどりついた子どもたち。


今度は子どもたちの番です。みんなで集まって一つの言葉を考えます。


1人一文字、紙に書いたら散り散りバラバラになってかくれんぼ開始!!


あそびしょくどう名物、大人はスクワットをしながら数を数えます。


大人も必死になって子どもたちを探します。ぞくぞく見つかった子どもたちがやってきました。
子どもの方が人数が多かったので子どもたちが考えた言葉を当てるのは難しかったのですが
「かくれんぼ だいすきな こどもたち。」という言葉を大人たちで当てることができました。


今度は「好きな遊びは何?」という質問から同じ答えを考えた人で小さなグループを作りました。
私は「かくれんぼ!!」といって仲間を探し
小学校低学年の女の子4人と私の他にもう一人大人スタッフが入った6人グループになりました。


りっちゃんから紙をもらい、そこに描かれているものをアリオスの中から探してくる
というミッションが発表されました。
私は「え?何これ~、思いつかないよ~」と思っているなか
女の子たちは紙を持って走り出します。


公園口にある傘立てを見て「あ、これだ~」。言われてみれば、確かにこの形!!
しかし、りっちゃんのところに行って「あそこの傘立てでしょ?」と聞いてみると
「絵には傘が一本もないけど、あそこの傘立てには傘が入っているから違いまーす」


「えー!!」といいながら今度は東口に走る女の子たち。「あ、傘がないからこれだ!!」


次の指令はこちら。これはすぐに分かりました。2階のカフェのところにありました。


りっちゃんに報告に行ったら「植木鉢の色は何色?」と聞かれました。
ちゃーんとじっくり観察してこないといけないんですね。
でも子どもたち「青!!」と即答していましたよ。


次なるお題はこちら。すごく難しかった~。


エレベーターはエレベーターなのだけれど、公園側にある2階どまりのエレベーターの
しかも2階のところが正解でした。


こちらが一階部分。同じエレベーターでも細部が違うんですよ。


アリオスの「ふしぎ」は他にもこんなに沢山ありました。どれがなんだか分かりますか?


ここでちょっとひと休み。
みんなが館内を探し回っている間にりっちゃんはなぞなぞを考えていました。
「見えるところにあるよ」と。答えは「時計」でした。


今度は大人VS子どもで、アリオスなぞなぞ対決。
大人と子どもと「アリオスにあるもの」を一つ決めて、それについてのヒントと一人3つ決めます。


大人は2階にあるものにしよう、と決まったものの「何にしようか」と肝心なものが決まらず
棟方志功の陶板にしようか、という話も出たのですが
子どもたち、とにかくエレベーターが大好きで“エレベーター鬼ごっこ”もしちゃうくらいなので
「やっぱりエレベーターにしよう!!」「じゃあ、どっちのエレベーターにする?」
と2階どまりの手前のエレベーターにするか、奥の5階まで行けるエレベーターにするか
そこでまたみんなで考えました。
「ちょっと違いを比べるために、みんなで乗ってみる?」と、ブザーが鳴らないか気にしながら
大勢の大人でエレベーターの乗りくらべ。
するとスタッフの一人が「天井が違うんですよね~」とひと言。
「そんなところ、気にして見たことなかったわ……」とみんなで上を見上げて「あー、ホントだ」。
よく使っていても、細かいところまで見ていないんですよね、私たち。


そして私が考えたヒントはこちら。さっきの折り紙に書き込みます。
なぜ「めだまが4つ」なのかは、実際に乗って確かめてくださいね~。
「くるくるくる~」はカンティーネ側から、エレベーターを外側から見てみると分かるかも。
私はこの「くるくるくる~」が好きなのです。
あるスタッフは「ときどき、ぶ~っとおならをします」というヒントを考えました。
このヒントもかわいい。


ヒントを考えた大人たち、子どもたちとの決戦の場である外の公園に行きます。


今度はじゃんけん大作戦。
大人対子どもでじゃんけんをして勝ったらさっきのヒントの紙をもらいます。


「よーいはいいぞー、じゃんけん、スタート~」


大人チームが集めた子どもチームのヒント。


子どもたちのヒント、かわいい。 
一部、ちょっと難しいヒントはあったものの「もぅ、いいかい」「楽しーい」と書いてあるので
大人たち「これは“アリ・かく”だね」とすぐに分かりました。

タイトル通り「アリオスのふしぎ」を探して、大人もあそびに夢中になった2時間でした。
次回は7/17。夏休み直前のあそびしょくどう。もしかしたら水遊びできるかも?!
ということで「次回は濡れてもよい格好と着替えを持参して来てね」といって解散しました。


最後は大人スタッフの反省会。
目の中には入っている(見えている)のに意識的には「見ていない」ものが
実は沢山あるんだなぁと思った回でした。
それからアリオスの「シルエットクイズ」。
ほんのちょっとしたこともこんな楽しいあそびにしてしまうアフタフ・バーバン。お見事です。
次回は水みこしができたらいいな。