2025年11月10日月曜日

第四回湯本温泉ロゲイニングに参加してきました

ロゲイニングに参加してきました。
聞きなれない言葉なので何語なのかな、と思って調べてみたら
オーストラリアで始まった競技で、創始者の三人の名前の頭文字をとったそうです。


参加者にはゼッケンが配布されました。名前とチーム名、ニックネームが印字されています。


当日、ご一緒した男性お二人は一本歯下駄で登場!!すごい体幹とバランス感覚。


最初に地図を渡されます。
赤字でチェックポイントが書き込まれており、制限時間内にチェックポイントを回ります。


裏面には各チェックポイントの写真があり
チェックポイントに着いたらこの写真と同じ画角でメンバーの写真を撮る、というルール。


まずはスタート場所近くのポイントから攻めていきます。


地元民なら地図を見なくても写真で「あ、ここ!!」と分かるので(私もすぐに分かりました)
チームメンバーによってハンデポイントが用意されています。
(性別や年代、市外からの参加であることなど)


ここはどこにあるか分かります?
写真と地図だけではイマイチよく分からなくて
行ってみたら「あ、そういうばあったわ、これ~」と思い出しました。


ここは車での通り抜けができず、自転車か徒歩ルートになるので
あんまり知られていないのかも。


トンネルの先の景色が好き。


今回は150分の部と300分の部があったのですが、初参加にして300分の部に参加。
9時に出発して14時までにゴールしなければならず
その間にポイントを効率的にまわらなければいけません。
作戦もすごく重要で、今回はチェックポイントが常磐地区と内郷地区と広範囲で
内郷地区の方がポイントが狭い範囲に集まっている感じだったので内郷地区へ移動しました。

ここは内郷地区のとあるスポット。
自転車で移動したときにたまたま通ったことがあって助けられました。


内郷駅もチェックポイントでした。
チェックポイントもスタート地点から遠いなど到達することが難しくなるにつれて
高得点が得られるようになっていました。
最後にポイントを合計して競技を争うシステムです。


途中、お店や飲食店を利用すると一店舗につきポイントが入るシステムなので
積極的に地元店舗を利用します。


内郷駅前に新しくできたカフェや立ち食いそばのお店があるから、お昼はそこで~と思っていたら
日曜日なのでお休みでした。シュン……。


あやうくお昼ごはん難民になりかけていましたが、食亭つるやさんが営業していました。


ちなみに奥には小上がり席のお部屋があります。
小さなお子さん連れの方など、奥の部屋を利用することができるそうですのでぜひ。


カレーにラーメン、オムライス、丼もの、うどんなどいろいろあってどれにしようか迷いましたが
男性陣はレバニラに味噌ラーメン、女性陣はかた焼きそばをオーダー。


味変用にお酢がついていました。
かた焼きそばってあんまり食べる機会がないので嬉しい。
パリパリを楽しんだり、あんかけでくるんで少し柔らかくして食べたり。
雨が降って体が冷えたので、温かいあんかけは美味しかった~。


食後にはミニコーヒーのサービスが。わー、嬉しい。美味しかった。


テイクアウトメニューも豊富なので
小さい子がいてお店よりは家でゆっくり食べたいという方にもおススメです。


お買い物ポイントがつくので、積極的にお買い物しまーす。
でも歩いて移動なので、パック詰めの羊羹や大福を持ち歩くのは大変なので
すぐに食べられそうなものを。


大好きなふくみやさん。マシュマロはチョコとカスタードの二つの味があるって初めて知った!
茶饅頭を買ったので、次回はマシュマロを買いに行こう。


馬場公園のSL型の土管。馬場公園は知っていたけど、こんなのあったんだね。


今回はバスと電車の移動はOKということで、電車に乗りました。
乗車駅発行証明ってどんな時に使うんですか?と駅員さんに質問したり。


suicaはここにタッチすればいいのだけれど
自動改札がないので切符はどうするの?とこれまた駅員さんに質問して。


駅前の和菓子屋さん久つみではボーナスポイント。
久つみのおはぎを食べている写真を撮ったら40ポイント、おはぎ以外だったら20ポイント
ボーナスポイントがもらえるので電車を降りて向かったものの、すでにおはぎは売り切れ……。
本当は内郷に行く前に久つみに寄る予定が
電車に間に合わなくなってしまってバス移動にしたから、先に寄れなかったのよねぇ。


でもメンバーが他の和菓子を購入しました。


こんな表示がありました。かわいい。
解散時にいただいたお饅頭は久つみさんのかな?
(下の子ちゃんにあげたつもりが主人が食べちゃった)


買い物をしたらレシートを地図と一緒にしまいます。
お買い物したよ~という証明になって、最後にポイントになります。


私はお隣のわいわいショップでお菓子を購入。レシートゲット!!


次は温菓子屋さんでボーナスポイントをもらうぞ~。
と、その前に私のリクエストで綿貫肉店に寄り道してもらいました。
夕食用にから揚げとコロッケを買いました。美味しいからちょくちょく利用しています。
そしたらメンバーもそれぞれ買い物しました。美味しいお店がみんなに広まるのは嬉しい。
一人はレンコンの梅肉和えを買っていて「え、そんなメニューあったの?!」と。
次回は私もそれを買って帰ろう。


最後のチェックポイントは温菓子屋さん。


メロンパンを買ってお店の前でガブリ!!としている写真を撮るとボーナスポイントがもらえます。
なんとかメロンパンをゲットして、早速お店の前でかぶりついているところを撮ってもらいました。


メロンパンが一番人気だけれど、お総菜パンも菓子パンも美味しい。クリームパンの大きいこと!!
この日は売り切れていたけど、先日買ったナポリタンのパンは麺がはみ出すほど大盛で
父に買っていったら「うまいなぁ」と大喜びしてくれました。


14時までにゴールする設定で、14時を過ぎると1分ごとにマイナスポイントが付きます。
私たちは14時前に無事に到着しました。歩いた距離は10キロ。
300分のコースで最初はどうなるかと思いましたが、意外にあっという間でした。


各チェックポイントの点数やお買い物ポイント、ボーナスポイント、ハンデポイントを合計して
点数を出します。


閉会式では一緒にポイントを回った男性二人のチームがなんと前回に引き続きのブービー賞を受賞。
同じポイントを回ったものの、私たちは女性チームなのでハンデポイントが付き
そこでちょっと差が出てしまったようです。
次回はブービー賞狙いで参加するのも楽しいかも。


閉会式のあとにいただいた参加賞のお饅頭。

それからロゴ入りのステンレスボトル(このスリムサイズ、あると便利なのよね)に
プロテインや各種の割引券。
雨で身体が冷えたからお風呂に行きたいと思っていたら、お風呂の割引チケットも~!!

事務局の方は会場準備のほか、地図の作成(いろいろ面白ポイントを撮りためておかないと)
協賛をとってきたり、参加賞の準備など細かな作業が沢山あって大変だっただろうなぁと思います。
初参加でしたがすごくおもしろかったです。
町にある、みんなが見落としてしまうような何気ない風景を切り取って探しに行く
私の大好きなアフタフ・バーバンの手法みたいでワクワクしました。

子どもバージョンのロゲインニングは先日、植田で開催されましたが
また子どもバージョンのロゲイニングも開催して欲しいですね。

そうそう、ロゲイニングはランナーのガチ勢も大勢いましたが
私たち(チーム名:トコトコトリップ)のように
歩きながら、買い物しながら、食べながら、のんびり楽しむ人もいました。
年代も若い人からシニアの人たちまで
それもチームごとにコスプレしている人たちもいて、それもまた面白いなと思いました。

夜の会食 もぐらに行ってきました

大事なお客さまとの食事会。普段そういった機会もあまりないのでいろいろ考えてもぐらにしました。


夜のお料理はいろいろあったのだけれど、一番高いメニューに。
毎月、月ごとにお料理が入れ替わるので何が出てくるか楽しみでした。


お造り5点盛り。


石狩鍋!!味噌酒粕仕立て。
この味噌味がなんともいえずすごく美味しかった~。酒粕が入っていたんだね。
魚介のお鍋もいい♪


銀鮭塩麹焼き 大根おろし はじかみ
塩麹効果なのかな?味付けがすごくよくて、普段は皮は食べないのだけれどこれは皮まで食べました。
はじかみってこの長い生姜のことで、口直しらしい。あー、食べればよかった。


海老のマヨソース和え グラス仕立て
海老がアツアツで、マヨソースにすごくよくあってた。


茶碗蒸しと活鮑の踊り焼き。
鮑は火が消えるまで蓋を取らないで、とのことだったので踊っているところは見られなかったけど。
薄味のソース(バターかな?)がかかっていて、ソースを絡めながらいただきました。


ザルそば 豚肉と長ネギのつけ汁
おそばのつゆがちょっと甘めで、口に含んだ「あ、美味しい!!」とビックリしました。
どんな配合だとこんな甘めの美味しいおつゆになるんだろう?家でもつくりたいな。
焼いたお肉の香ばしい感じもしてよかった~。


旬のフルーツ 抹茶とバニラアイス白玉ぜんざいの大きんなパフェ
そして写真撮影会が始まる~。


パフェのあっち側とこっち側から撮ってみました。
締めのパフェがすごい!!と聞いていたのですごく楽しみだった~。
お料理ですでにお腹がパンパンだったけれど、パフェはみんな別腹で平らげました。
お客さんもとっても喜んでいたので大成功でした。

ちなみに玄関で靴を脱いで入店するスタイル。お部屋は掘りごたつ風のテーブルでした。
私たちは個室希望でお願いしましたが、いろんなお部屋があるみたいですね。
今回は夜の食事で利用しましたが、機会があればお昼の会食でも利用してみたいなと思いました。
お子さんのお祝い事の時に利用するのもいいと思います。
ランチメニューもあり、ランチタイムもお客さんでとっても賑わっているお店です。
今度はランチに来ようっと。

#Repost @totoroiwaki with @use.repost

#Repost @iwaki.oka_chan with @use.repost ・・・ 夢みる小学校🏫上映します❣️ 1月4日(日)10:00〜、18:00〜 1月5日(月)10:00〜、 大人気イベント✨ 新年映画上映会『夢みる小学校〜完結版〜』 会場は! 兎渡路の家さんをお借りします🧡 @totoroiwaki 2026年ものワクワク楽しい1年にする スタートを一緒にきりましょう☺️🧡 🎬....................................🎬 申込み先行募集は、 公式LINEより11月12日(水) 配信致します❣️ 🎬....................................🎬 #いわき #いわきイベント #いわきママ #夢みる小学校

#Repost @seamanslife2021 with @use.repost ・・・ 【参加予約受付中】親子でDay Camp体験をしませんか🏕️ ・子どもとキャンプしてみたいけど…。 ・準備とかどうしたらいい? そんなあなたは! ぜひこのイベントおすすめです!! スタッフがすべてお手伝いしますので安心して親子で秋の想い出作りましょう⛺️ 【日 時】2025.11.16(日)10:00〜14:00 【対 象】親子ならどなたでも (※子どもだけの参加希望者は個別で相談ください。) 【場 所】夏井川渓谷キャンプ場 【参加費】ネイチャークラス会員 4,400円/親子1組             非会員:5,500円/親子1組                    (3,000円/1名追加) 【内容】 テント張り、火起こし、焚火体験、キャンプ飯作り、 【参加申込】 下記内容をDMお待ちしています。      ↓↓↓ ①参加者のお名前(親) ②参加者のお名前(子) ③子どもの年齢 ④携帯番号 ⑤アレルギーある方は詳細 みんなで秋の思いで作りましょう🍁 ご参加お待ちしています。

#Repost @iwaki_gamp.village with @use.repost ・・・ ⁡ 秋のがんぷ祭り、急遽延期にあたり大変お騒がせしました。 足を運んでくださったみなさん、申し訳ありませんでした。 改めてご関心をお持ちくださり、ありがとうございました。 ⁡ ここで一新!! 新たに【冬のがんぷ祭り】と題して、過去初めてのイベントに変更して、開催が決まりました!! 今回、山形在住の そうたくん @kkkuwasouuu を新たに実行委員長とし、東北芸術工科大学の学生さんを中心に、小中高生、そして、強力な大人スタッフも加わり、精力的に準備中です。 ぜひ、若者たちが作り出すイベント、自分らしさを出せるイベントへの参加、ご来場をお待ちしています! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ⁡⁡ 誰もがみんな親がいる… 当たり前、なんだろうか。 ⁡ 知っていますか? 全国でも40,000人以上いるという、 親がいない、親と暮らせない、 子どもたちがいるという現実。 ⁡ 親がいる子どもや大人、家庭には想像できるだろうか。 彼らがどんな思いで、どんな考えで、どんな気持ちで生きているのか。 彼らが、生きているだけでまるもうけと言える!思える!社会へ。 そんな現実に目を向け、いまわたしたちができること。 ⁡ ささやかな支援をしていこう! ならば、チャリティーイベントだ!! ⁡ ⁡日程変更して新決定!! 2025年12月20日12時〜21日13時オールナイト開催 チャリティイベント【 冬のがんぷ祭り 】 ⁡ みんなで楽しみ合って、触れ合って、語り合って、 元気になれる“ニッポンの祭り”。 みんなでお祭りをやろう!つくろう! ⁡ ボランティアスタッフ、出店者、出展者、出演者、企画、大募集中!! 自分を変えたい人、新たなことに挑戦したい人、自分を知ってほしい人、新たな出会いがほしい人、大人も子どももハンデも問わず、お気軽にご連絡、ご参加お待ちしてます。 なお、準備、企画にご協力いただける方は、 QRコードまたはアドレスより、 申込フォームへご連絡お待ちしてます。 ⁡ ※ご寄付、ご支援、スポンサーのご協力をいただける方、がんぷ村、がんぷ祭り実行委員会までご連絡いただければご説明、ご案内いたします。 なお、現在 ✔︎IwakiはまかぜClub @yoshi_yoshi1979 ✔︎福陽自動車学教習所 @fukuyo_ds ✔︎ハートフルなこそ @heartful.nakoso ✔︎木村眼科クリニック @kimura_eye_clinic のみなさまよりご協賛をいただいています。 どうぞご理解ご協力の上、ご協賛ご後援をよろしくお願いいたします。 ⁡ 誰でもみんなお誘い合わせで遊びにきてね♪ 来月お会いしましょう! ⁡ ⁡ ▼お問い合わせ▼ 主催:がんぷ祭り実行委員会, 委員長もも 共催:がんぷ村株式会社    トータル教育サポート GAMP    農家古民家ホステル GAMP HOUSE    食事処 がんぷ茶屋    赤沼がんぷ農園    願富工務店    一般社団法人 TERAKOYA GAMP

#Repost @princess.i_iwaki with @use.repost ・・・ 毎年恒例のサークル発表会。 来年は1月12日(月祝) アリオスセキショウ中劇場にて 13:00開場 13:30開演 チケットはアリオスチケットセンターへ。 一般 999円 学生 500円 未満児 無料 席は全席自由席 車椅子席の方はアリオスでチケットを購入される時にその旨お伝えください。 毎年ポスター作成ありがとう bloodpet ゲストダンサー @iam_aika_030 主催 @donnysakamoto @junko.sakamoto_japan

#じょうばんこどもプロジェクト #Repost @cocomu.iwaki with @use.repost ・・・ 【COCOMU🌟12月のイベントのお知らせ🌈】 こんにちは!COCOMUです♡ クリスマスワークショップ🎅🎄 ⛄️日時:12/21 (日)  1部:11:00〜12:00  2部:13:00〜14:00 3部: 14:00〜15:00 ⛄️場所:文房具専門店パピルス✏️ (住所:いわき市常磐下船尾古内296) ▼Instagramはこちら  @iwaki.papirus ⛄️参加費:選んでいただくワークショップによって異なります✨ 🟡バスボム2個 ¥1.500(年齢制限なし) アロマ香るバスボムの手作り体験  @yuko_comisan お好きなドライフラワーと香りを選んでいただき、自分だけのバスボム作り体験ができます✦ฺ 型を使わず、袋に材料を入れてにぎにぎして作ることも出来るので、小さいお子さまから大人の方まで楽しめる体験です👧👦 世界に一つだけのオリジナルバスボムを一緒に作りませんか?🎄🎅 🟡ファーストアート体験🎨 @toiro0711 選べるキャンバス ・正方形(15×15cm)…1,000円 ・マグネット(7.5×7.5cm)…800円 ※丸形/ハートから選べます ※3〜5歳のお子様と保護者様 何歳でも楽しめるファーストアート🎨 今回は3〜5歳のお子さまと保護者の方向け。 指で「ペタペタ」「トントン」するだけで、世界にひとつの記念アートが作れます☆ミ 絵が苦手でも大丈夫! 色を選んで楽しむだけで可愛い作品に♡ クリスマスの贈り物にもぴったりです🎁 今この瞬間を形に残せるアート体験をしてみませんか? ❄️イベント参加は【予約制】になっています! \\各回3組様限定!!// ❄️お申し込み方法:COCOMU公式LINEもしくはDMにご希望のワークショップ名をお送り下さい🎨 ▼ @cocomu.iwaki 担当者より連絡致しますのでお気軽にお問い合わせ下さいね🥰 皆さんとお逢いできるのを楽しみにしております🌈 #いわき市イベント #いわき市子育て #cocomu #ファーストアート #バスボム

2025年11月9日日曜日

#Repost @tabibito.bokusya with @use.repost ・・・ 。 旅人牧舎。です! お待たせしました! 移転後グランドオープンの イベント告知でございます! 「沼ノ内辨戝天馬市」 R7.12月14日(日) 9:00~15:00 沼ノ内辮戝天 密蔵院賢沼寺 第2駐車場にて 内容盛りだくさんです! 通常牧舎のふれあいや引き馬に加え 装蹄実演など また根本園茶舗さんによる 利き茶のワークショップも! @japaneseteastore_nemotoen 美味しいキッチンカーの集合! 農産物の販売も! 今回出店いただく皆様です! @komatsuzaki.m.s @tacoslocos666 @manpuku_aqua @bbfi678 @rin_rin_farm @gento_mokko (順不同、敬称略させていただきます) 内容が多すぎるため 徐々にご紹介できればと思います! 今回の移転に伴い、たくさんの方に協力を いただきました。 無謀とも言える挑戦をサポートしていただいた 皆様に感謝申し上げます! ありがとうございます。 とりわけ、親身に相談に乗って下さり 移転場所、営業場所を準備してくださった @kensyouji.iwakicity @terakuma.diary 住職をはじめ、総代さんに感謝申し上げます! ありがとうございます。 沼ノ内の地域に貢献しながら より動物との繋がりを大事にできる みんなの牧場を目指して邁進致します! よろしくお願いします。 新「旅人牧舎。」 〒970-0222 いわき市平沼ノ内字新街14 070-9277-0948 tabibitobokusya@gmail.com #旅人牧舎。 #牧舎のなかまたち #horse #うま #馬 #ヤギ #ポニー #山羊 #やぎ #馬のいる生活 #馬のいる暮らし #うまのいる生活 #うまのいる風景 #やぎのいる暮らし #やぎのいる生活 #いわき市 #いわき #遊び場 #いのちの授業 #みんなでつくる牧場 #湯ノ岳 #牧場 #沼ノ内 #沼ノ内弁財天 #沼ノ内辮戝天 #密蔵院賢沼寺 #寺のくまさん


#Repost @soki_masakiya with @use.repost ・・・ 第二弾! 男祭こと「The BACKYARD vol.2」を開催します! 使い込んだ道具、趣味のアイテム、古着、年代物の逸品、バイク、アウトドアギアなど モノ好きな出店者たちが持ち寄る こだわりを集めた裏庭のようなマーケット 来場は老若男女どなたでもwelcomeです! @souto_antiqua さんの自然なワインとおつまみなどなど(土曜日)、 @il_castello_iwaki さんのお料理(日曜日)もお楽しみ頂けます。 いつもと様子が違うMUKUROOMもお楽しみください😸 @budplants_ @4point_upholstery @tachinoko @gento_mokko @iroiro.photo @cedarhouse_bookshop @highlights.lab @wa_double.a @iroiro.photo @soki_masakiya 他 日時:2025年6月8日(日)11:00〜16:00 場所 : MUKUROOM いわき市常磐下船尾町古内133 お問い合わせ:09097468747(大平)