2025年4月2日水曜日

#Repost @osakana_parkmarche with @use.repost ・・・ 皆様お疲れ様でございます💪✨ 3月30日のマルシェにお越しいただき誠にありがとうございました!バラマキングさんも登場していただき、今回もとても賑わって笑顔が溢れるマルシェとなりました🥹❤️ 本当にマルシェに関わってくれている皆様に感謝感謝でございます🙇‍♀️ そして!! 皆様の次回のマルシェいつですか?ラブコールにお応えして、、、、大変お待たせ致しました!! 4月27日おさかなパークフリmadeマルシェ開催決定です!! 本日より4月15日まで出店者様大募集です!! 《⚠️4月15日以降受付できませんのでご注意ください》 毎回ありがたいことにマルシェ終了後からたくさんの出店希望者様からご連絡をいただいております🥲❤️ 今回も応募多数の場合くじ引きにて出店者様を決めさせていただきます🙇‍♀️よろしくお願い致します! おさかなパークフリmadeマルシェを一緒に盛り上げてくれる出店者様と素敵な出会いをスタッフ一同楽しみにしております😊 出店募集すたーとおぉぉー!!!🎌 たくさんのご応募お待ちしております✨ #お魚パーク #いわき #やっちゃば小名浜店 #フリmadeマルシェ #運営はみんなママ #いわき子育て応援 #いわきを盛り上げたい #いわきマルシェ #いわきフリーマーケット #出店者様大募集 #一緒に盛り上げよう #こそだてぐらむ #マママルシェ #子供から大人まで楽しめる #毎月開催 #キッチンカー募集中 #いわきおのざき #親バカ部 #ママスタグラム #ママリ #子育て奮闘中 #親バカ部ig_kids


2025年3月30日日曜日

#じょうばんこどもプロジェクト #Repost @soki_masakiya with @use.repost ・・・ 「愉しむ暮らしのカゴ展」 4/11(金)〜18(金)11:00〜17:00 自然素材が織りなす、美しく実用的なカゴたち。 暮らしにそっと寄り添い、日々の風景を豊かにしてくれる魅力的なカゴを集めた展示会を開催します。 Chỉ (@a_y_u_m_i_o)が旅の中から集めた、手仕事のぬくもりを感じる一点もの、日常に溶け込むシンプルなデザインなど多彩なカゴが並びます。 お気に入りのカゴを見つけに、ぜひお立ち寄りください。 「MUKU cafe」4/12(土)13(日)11:00〜16:00 おいしく、心地よく、すこやかに。 ★平コノイエさん 忙しい毎日に、ちょっとひと息。 旬の野菜や発酵食品、無添加の素材を大切に シンプルだけど味わい深い料理をお届けします。 食べることで整う、そんなひとときをお楽しみ ください。 【menu】・コノイエランチ ・ふきのとうパスタ ・お飲み物他 ★リンノネ食堂さん Raw(ロー)とは「生」のこと。非加熱でつくるので酵素やビタミン・ミネラル等の栄養素を生きたまま摂取できる、まさに「生きているデザート」。今回はRawデザートと、旬の果物と葉野菜をたっぷり使ったRawスムージーをご用意します。 【menu】・苺のRawケーキ ・トゥルシー茶 ・苺のRawスムージー ・Rawチョコレート 会場 MUKUROOM(正木屋材木店) いわき市常磐下船尾町古内133 0246-43-6006


#Repost @latov_20071025 with @use.repost ・・・ \ラトブ ハンドメイドマルシェ/ 世の中に1つしか存在しない一点物🥰 自分だけの特別なアイテムを探しにぜひお越しください😘 🌸【4/26(土)・27(日)】 アクセサリー・ボタニカルキャンドル・サンキャッチャー・ウッドバーニング・デコホイップワークショップ・台湾カステラ・ケーキ・雑貨を販売♪ RiND・・・26(土)・27(日)出店 @handmade_rind Smile Ring・・・26(土)・27(日)出店 @smile_ring2021 Chibimin☆House・・・27(日)のみ出店 @chibimin_house POCOMODӦ・・・27(日)のみ出店 @pocomodo yuisora・・・27(日)のみ出店 @yuisoracandle ✿———————————✿ 🌸【5/5(月).6(火)】 アクセサリー・切手・蓮の花ランタン・グルテンフリースイーツ トゥンカロン・アイシングクッキー・雑貨・布製品の販売♪ Lindemoe・・・5(月)・6(火)出店 @lindemoe 手づくり潤・・・5(月)・6(火)出店 LIL COOKIES・・・5(月)・6(火)出店 @lil_icingcookies aile icingcookies・・・5(月)・6(火)出店 Casa de Miquita・・・5(月)・6(火)出店 @casa_de_miquita2023 Sai・・・5(月)出店 @sai._.make_slowly Cardamo・・・6(火)出店 @cardamo100 Irodori Flag・・・6(火)出店 @irodori_flag KAHOMI・・・6(火)出店 @kahomi2023 ぜひ、ご家族お友だちをお誘いあわせのうえ、お越しください♪ #ラトブ #いわき #福島 #ふくしま #ハンドメイド #アクセサリー #キャンドル #アイシングクッキー #布製品 #グルテンフリー #台湾カステラ #スイーツ #ケーキ #トゥンカロン #ランタン #切手 #雑貨 #サンキャッチャー #デコホイップワークショップ #ウッドバーニング #レジン


キッチンカフェ茶々に行ってきました

お子さま連れ大歓迎のキッチンカフェができました。


「神白橋」のバス停の前にあります。車はお店の前に4台駐車可能。


店に入ると手前にお一人さま席


テーブルの二人掛けの席


その奥には小上がりになっていて、真ん中に二人掛けのソファー席


奥には4人用のソファー席


おしゃれなロッキングチェアもありました。
そうそう、店内にベビーカーごと入れます。


こちらの猫の姿はオーナーが飼っている歴代のネコちゃんの姿を合体させたそうです。


ランチのお知らせ


カフェタイムもあります。焼き芋パフェのほか、創作デザートがありますよ。


カウンターにはメニュー


せいろ蒸しの場合はメインメニューを選びます。
スペアリブは塩こうじか豆チ(とうち)漬けを選べますが、2種類セットもできます。
ライ麦パンはオーナーが焼いたパンで、ベーコンも手作りだそうです。


小結びというのはちっちゃなおむすびのこと。
各セットには飲み物か汁物がつきます。


マサラチャイや豆腐もちも気になる!!


ちなみにランチは14時までだそうです。


奥にあるのは果物を酢につけたもの。梅、みかん、梨、グレープフルーツがあり
セットのお料理にはこちらのフルーツ酢を炭酸で割ったものがつきます。
手前の瓶には手作りのビーフジャーキーやポークジャーキー。


セットにつけることができる汁物。今日の汁物はちょい辛野菜ゴロゴロスープ。
お試しスイーツもあります。


おためしスイーツの和洋折衷とはこんなメニュー


お冷やおしぼりはセルフサービスになっています。レモン水、美味しかった♪


お湯もありましたよ。


ランチメニューの写真はこちら。


キッチンにせいろの蓋がかけてあって、かわいいなぁと思って。


すごくすごく悩んで、やっぱりせいろ蒸しにしました。右上にあるのがフルーツ酢の炭酸割り。
酢は糖の吸収を穏やかにするので肉料理のあとなどにいただくと効果的。
私は梨にしました。果肉も入っていて美味しい。
セットの汁物は豚肉の他に野菜がゴロゴロ入ってました。
お肉を切るようにトングとキッチンバサミもついてきます。


蓋を開けると蒸気がぶわーっとでてきました。
ちなみに注文が入ってから蒸すので、少々時間がかかります。
時間に余裕があるときはおススメです。


野菜もお肉も素材本来の味を楽しむ感じで、特に調味料はつけなくても美味しいのですが
味変用にゆずコショウをいただきました。刻んだ柚子と青唐辛子。辛い~。でも美味しい。


せいろの下半分に入っているのは私がメインに選んだ鶏もも肉。
上に見えるのはひじきのおこわ。キッチンペーパーで紫人参しか見えませんが
他にさつまいも、大根が一緒に蒸かしてあり、お肉の下にはれんこんが敷いてありました。
ちなみにBセットのパンセットを選ぶと、焼き野菜がついてくるそうです。
右側に見える、紫色のものが紫人参。紫芋かと思いました。アントシアニンたっぷり。


箸置きに猫ちゃんの顔。


客席が限られているので、事前予約制になっています。
お電話かInstagramのDMから予約の連絡をしてくださいね。
満席になると貸し切り中の札を入り口にかけ、客席が空けば札を外します。
もし当日、お店の外に札がかかっていなければお店の中をのぞいてみてください。


支払いは現金のみになります。


オーナーも子育て経験者。
私が来店したときは二組のお客さんがいて、どちらもお子さんと一緒でした。
「小さい子がいると外食に行けないよね~」とオーナー。
自身もそうだったので、お子さんと一緒に美味しいご飯を食べて
パパ、それから子育て時間の長いママにリラックスしていただき
地域のみんなで子育て参加できるといいな、と。
だから「お子さん連れ大歓迎のお店」なのだそうです。

お子さんのアレルギーの有無を聞いて
お子さん用にちょっとしたものをパパっとつくって提供したり
手が空くとお子さんを抱っこして、ママが食事に集中できるようにしたり
オーナーは子どもが好きなんだなぁというのが分かりました。
せいろ蒸しでは大きなお肉がごろっと出てくるので、男性も満足すると思いますよ。
ママ友など女性同士で来店しても楽しいし、パパを連れて家族で来店しても喜ばれると思います。

#Repost @blue_sky_0824 with @use.repost ・・・ 🌸4月お知らせ🌸 恒例第2日曜日 4/13(日) ★第一部 13:00~14:30 アシュタンガヨガ 講師@ashtanga.nana さん オンラインでの参加者を大大大募集中です😆 不登校親の会でのレッスンですが 体調不良になどなってはいられない💦 イライラを発散したい🤬 気付けば溜め息ばかり😮‍💨 何もしてないのに疲れる😵 アシュタンガヨガって何🙄 セレブの女性がやるものじゃないの❓️ そもそも効果あるの🤔 そんな方に、ぜひとも参加していただきたい‼️ そのため、今年4月よりレッスン料をドネーション制となりました👏 また、第一部では不登校に関連する話ではなく、ヨガを中心とした心や体に向き合う時間にしていきます🧘‍♀️ ご家族そろってヨガ体験いかがですか❓️ ご連らお待ちしております🥳 ★第一部 14:30~16:00 フリータイム 親だけでなく、高校生も自由に過ごしています☺️ 出入り自由ですので、お気軽にいらしてください❤️ 恒例第4土曜日 4/26(土)都合により休ませていただきます🙇


映画「型破りな教室」 5月、Kuramotoで上映決定

 「小学校」の映画を観た頃だったかな

ネットを見ていたら、多分SNSだったと思うのだけれどこの映画を観た人のコメントが表示されて

えー、観てみたい!!と思って検索したらほとんどの映画館で上映が終了。

でもご縁があって観ることができました!!


ちなみにこの映画は実話が元になっているそうです。

メキシコにある学力も生活レベルも底辺の小学校が舞台。

そこに風変わりな先生が産休の代用教員として赴任。

間違えたくない、だって成績に影響するでしょ?という子どもたちに

積極的に間違えることをすすめる。

失敗から学ぶんだよ、間違えることは怖くない、と子どもたちのバイアスを外していく。

それから先生は、ほんの小さな問いから学ぶことの楽しさを子どもたちに教える。

すると子どもたちはどんどん自分から学びを発展させていく。


日々の生活や自身のおかれた環境から未来への希望が見いだせなかった子どもたちは

学ぶことに対してもまったく意欲がなかった。

しかし風変わりな先生が赴任してから子どもたちは急成長を遂げ

学力テストも驚異的な結果を残す。


教育がテーマの映画ではあるけれど、話はそこで終わらない。

貧困、少年犯罪、孤児、ヤングケアラーなど社会の問題も浮き彫りにする。

PG12の表示があって、どうして教育がテーマの映画なのにPG12なのかな?と気になっていましたが

後半部分を見て納得しました。

私が先生だったらどうしただろう?どうすればよかったのかな、そんなことを考えました。

観てよかった、そのひと言に尽きます。


先生は「自分の人生の手綱は自分で握れ 行き先を決めるのは自分」と子どもたちに話します。

君たちには可能性がある。阻むものがあるとすればそれは自分自身だと。

ぜひ大人だけでなく子どもたちにも観てもらいたい映画です。5月にKuramotoで上演決定